ABOUT 私たちについて

メッセージ

エンジニアとして満足のいく働き方をしたいならITFLで。
フリーランスから起業して、エンジニアリング事業を経営したい方もITFLで。

代表取締役の写真

代表取締役 松村 友樹

Xのリンク

この度は、私たちITFL(Information Technology Freelance Laboratory)に興味を持っていただき、誠にありがとうございます。弊社は、「起業したい」を前提に個性付きで支援するフリーランスエンジニア向けの創業支援会社として、2024年8月に生まれました。エンジニア・クリエイターのディーセント・ワーク(誰かが心ある人間らしい仕事)の実現に貢献したい、キャリアアップの通過点として弊社を利用してもらいたい。そんな想いで起業しました。

私たちは、これまで人材カンパニーやエンジニアの中で、安定常駐できるSESのエンジニア・クリエイターの課題を目の当たりにしてきました。特に感じたのは、「技術の切り売りにより、いつか訪れる自分の市場価値の戦慄期」や「商流の多重構造」、「単価の可視化がされにくい=エージェントの横行」などです。これらの課題を回避し、ITFLならではの人材採用基準に基づき、ご縁のある皆さまのキャリアアップを、ひいては起業できるスタートアップ能力を付けることがゴールです。将来居場所が無理だった時代から、会社員とフリーランス起業の形態転換を許容する働き方の多様化に弊社は挑まれる方であり、言い換えれば、離職率100%を目指すということかもしれません。

IT・Web関連の人材関連の事業を見つけるとき、最初に発想したのは2016年。経営や組織設計の難しさを痛感し、奈良出身ながらも再度東京拠点で今回再びという街で立ち上げ直しました。仕組みを創っていた。他者に依存するのではなく、自前の経済圏を創りたい。そんな想いで走ってきたものの、今は「仕組み=人」でなんだと感じています。どこかシステマチックな路線を走っていた時期がありつつも、そうではありきれなかった。講演アーカイブによると、より、「従業員・スタッフの満足度が先に直結する」というのが今では自分の経営信念となっています。

社会に目を向けると、特にIT業界では2030年には未⼤50万人のIT人材が不足すると予測されており(経産省等のデータ)、エンジニアリング市場はSES(常駐市場)では人材の70〜80%を占める。この市場内の課題解決・環境整備がクリティカルに重要であると考えています。多重構造構造は始める価値下、スキルと単価の連動性、契約の不透明性を引き起こします。また、長期プロジェクトに起因した労務問題の悪化、参入障壁の低さがサービス質の低下を招いている状況が残存する。このような状況に対し、構造的な解決を行いながら、優秀な人材の確保がますます困難になるなかで、

優秀な人材を搾取だけで捉えるというよりは、重層の間に、トランジションパートな構造で高効率なキャリア支援を描きながら、最終は起業家として、または経済圏の主軸・屋起として市場でも通用する人材を輩出するような通過点のような会社を目指し、自分自身ができていれば誇りに思えるよう考えています。

企業理念

Vision
テクノロジーと共に、“ご縁がある皆さま”の道を拓く
Mission
エンジニア・クリエイターが、挑戦し、報われる世界を創る

私たちは、「テクノロジーと共に、“ご縁のある皆さま”の道を拓く」ことをビジョンとし、特にエンジニア・クリエイターが『挑戦し、報われる世界』を創ること、つまりIT・Web業界で働く人たちの満足度を最大化していくことを目指しています。
エンジニア・クリエイターの皆さまには、いきいきと仕事をし、そして楽しめるように、公明正大な以下の想いを軸にITキャリアコンサルティング会社として在るべき姿を常に考えています。


Policy
高還元
1円でも高い報酬を支払う

私たちはマージン率に天井を設け、正当に高い報酬を支払うことが最大の満足度と考えます。その為に、営業、採用、バックオフィス業務を効率・低コスト化し、エンジニア・クリエイターの搾取を軽減します。

透明性
商流を開示し、多重構造の不透明性を無くす

私たちは商流が深くクライアントと技術者の意思疎通に弊害が出ないよう、エンドクライアントや商流の浅い案件のご紹介、また商流を開示したオープンで透明性な諸条件で契約締結を目指します。

複業志向
提案能力を上げるために、営業を兼務

私たちは技術者のキャリアパスにおいて営業との並走を掲げています。課題解決能力や提案能力の向上こそが、クライアントの意図を汲み取った技術力を底上げし、結果として高単価な上流エンジニアに近づきます。

脱終身雇用
会社への出入りに自由度を設ける

私たちは会社には帰属型ではなく、卒業し起業家として歩む生き方や仮にエンジニア・クリエイターに挑戦して失敗したとしても、何度でもやり直しができる出入り自由な参加型を提唱します。

都合の良い箱
労使関係ではなく、フラットなパートナーシップを重視

私たちは会社都合で理不尽な指揮命令にならないよう、スタッフや技術者、また関わっていただく方々には会社をどのように活用したいか、という問いを重視し、会社はあくまで「手段」であると自覚します。

投資
スキル向上への後押し、また起業への投資

私たちは自己成長に繋がる挑戦をする方々を誠心誠意応援します。また、業界全体の社会貢献として、エンジニアの起業など、その他IT産業の活性化に繋がる取り組みに積極的に投資し、後押しします。

Value

経営判断に迷う時や業務上行き詰まる際など、
ITFLが日々の仕事の中で大切にしている5つの価値観を紹介します。

01

質<「量」

質を語るにはそれなりの量をこなしてこそ、見えてくる。無駄を省くのはそれから。

02

単発<「継続」

継続は力なり。1回の動作だけで損得を考えず、ゲン担ぎの意味でも一定継続せよ。

03

CAN<「WANT」

できるかどうかではなく、やりたいかどうかのワクワクした気持ちを大切に。

04

後攻<「先攻」

仕掛けの勇気。先手先手で周囲を動かし、自分が生きるフィールド作りを。

会社情報

会社名
株式会社ITFL(アイティーエフエル)
役員
代表取締役 松村 友樹
取締役   古田 和也
資本金
500,000円
事業内容
・ITオンサイトソリューション(SES)
・創業支援(SES事業立ち上げコンサルティング)
設立日
2024年8月1日
所在地
〒183-0022
東京都府中市宮西町2-8-2 松原ビル