経営の方向性及びデジタル技術等の活用の方向性
当社は、デジタル技術の進化と経営コンサルティングの知見を活かし、SES事業及びその立ち上げ支援に特化したサービスを提供しています。デジタル技術の進展は社会に大きな変革をもたらし、SES事業においても効率性と競争力の向上が期待されています。当社は、このデジタル技術の活用を通じて、クライアントのSES事業の成功を支援し、成長に寄与することを経営の方向性として掲げています。
デジタル技術が社会や自社の競争環境にどのような影響を及ぼすかについて
デジタル技術の進化は、社会やビジネス環境に革新をもたらしています。特にSES事業においては、デジタル化とオートメーションによる効率的なエンジニアリソースの活用が求められています。デジタル技術の活用により、エンジニア採用・管理の効率化や営業管理の強化、スキルシェアとトレーニングの促進などが可能となります。このようなデジタル技術の影響により、当社は競争力を高め、クライアントのSES事業の成功をサポートすることができます。
経営ビジョンやビジネスモデルを策定・公表
当社の経営ビジョンは、「関わるすべての人の道をひらく」です。ビジネスモデルとしては、経営コンサルティングとSES事業立ち上げ支援、M&Aサポートの3つの柱を融合させ、クライアントのSES事業の成功に向けた総合的なサービスを提供します。さらに、SES事業コンサルティングのSaaS化により、デジタル技術を活用した効率化と競争力の向上を図ります。
経営ビジョンやビジネスモデルを実現するための戦略
当社の戦略は、以下のような方策を進めることです。
- 経営コンサルティングの強化:
SES事業立ち上げや営業戦略・事業計画の策定支援を通じて、クライアントの成功をサポートします。 - SaaS化によるSES事業コンサルティングの効率化:
デジタル技術を活用した自社開発のSaaSツールを提供し、エンジニアリソースの効率的な管理や営業プロセスの強化を図ります。 - パートナーシップの構築:
テクノロジーベンダーや人材サービス企業などのパートナーと連携し、クライアントのニーズに応じた総合的なソリューションを提供します。
戦略を推進するための体制・組織
当社では、松村友樹代表がCIO(最高情報責任者)として経営ビジョンとデジタル技術の活用を統括します。また、経営コンサルティング及びSES事業立ち上げ支援部門を設置し、専門知識と経験を持つメンバーが戦略の推進を担当します。さらに、社内開発部門を設け、SaaS化に関する開発と技術の進化を追求します。